入場までの流れ
- 12時00分から受け付けを開始します。ホール寄りの壁際に一列に並び、図書館を利用される方の通行の妨げにならないようにお願い致します。
- 受付の際は、不審者侵入防止のため事前に配信された電子チケットを受付担当者にお見せ下さい。
- 新型コロナ感染症が第5類になり1年が経過しました。それに伴い、会場内でのマスク着用は個人の判断と致します。また、演奏に際しては、マスク着用はしません。
- 発熱のある方や、流行性の感染症等に感染の疑いのある方の参加、入場は他の方へのご迷惑になりますので、社会通念を鑑みて保護者様の判断でお願い致します。
- 入場制限はありませんが、必ず入場際に電子チケットをご提示して下さい。(チケットをご提示頂けない場合は、ご入場をお断りします。)
入場後の流れ
1.プログラム1〜4番の生徒
12時15分になりましたら、ミュージックベル「すいかの名産地」・合奏「青と夏」・ピアノ演奏1番2番3番4番・ミュージックベル「たなばた」・ミュージックベル「静かな湖畔」に出演される生徒さんは、舞台に向かって左手そで(楽屋)よりお入り下さい。出演者を一人一人マイクで呼び出すことはしませんので、以前お配りした各自の出演内容とプログラムを照らし合わせて、保護者の方がお子様の管理をお願い致します。
2.プログラム5番の生徒
毎年、左そで(楽屋)に入り「楽譜忘れた~」「リコーダー忘れた~」「あっ!鍵盤ハーモニカ忘れちゃった!!」と何度も会場の保護者席と楽屋を往復している生徒さんを多く見かけます。落ち着かない雰囲気は、他の生徒さんの迷惑になります。何が必要かを楽屋に来る前によく考えてから行動をして下さい。重ねてお願い致します。 そして、プログラム5番からの生徒さんは、3番の生徒さんの演奏が始まりましたら、楽屋にお入り下さい。
3.プログラム5番以降の生徒
5番以降の生徒さんは、ご自分の出番の5つ前になったら楽屋に保護者の方が静かにお連れ下さい。順番になってもお越しにならない場合は、申し訳ありませんが後からの演奏になってしまいますので、ご了承願います。 また、出番が近付きましたら、必ずトイレを済ませておいて下さい。お子様一人でトイレに行ったり、出歩いたりしないようにお願い致します。図書館は、不特定多数の方が出入りしております。事件事故につながらないように、保護者の方がしっかりお子様の管理をお願い致します。万一、事件事故等に関しましては、当音楽教室では一切の責任を負いかねますのでご了承願います。
4.プログラム終了後
最後のプログラム終了後、「ワークショップ」を開催します。
5.解散
ワークショップが終了しましたらお花を忘れずに持ち帰り、順次解散です。
発表会プログラム
発表会のプログラムは以下のページに掲載しております。